大学を探検しに行こう
和光高校は水曜日の午後には授業がありません。
その時間は「自分の為に」使うことができます。
先日3年生がその時間を使って、「和光大学」へ体験授業を受けに行きました。
高校2年生の夏頃からオープンキャンパスには行く生徒もいますが、大学の授業を受けながら、教授たちと触れ合ってくることは多くありません。
大学を選ぶ為には自分で大学を「感じてくる」体験も大事にしたいところ。
実際に大学へ出かけて模擬授業を受け、食堂で大学ランチを体験し、授業以外でも教授や大学生たちと語り合ってきました。
食堂のメニューの量にビックリ。まじまじと見てみたり…
現代人間学部心理教育学科では「司法犯罪心理学ってなんだろう」という授業を体験。
少年事件の背景、支援についてケーススタディをしました。
経済経営学部経済学科では「”働く”から学ぶ日本経済」という授業を体験。
私たちはなぜ働くのか、生きていくために私たちの賃金や労働時間はどうすれば適正になるのかを考えてきました。
表現学部芸術学科では「油彩によるぼかし表現」という授業も受けました。
絵画の多様性を理解しながら、油彩による表現を体験してきました。
高校生ではない少し大人の世界を探検してきました。
進路を決定する前に、きちんと探検してくること、これも大事にしたいですね。