図書館探訪(3年C選択 図書館・博物館)
6月に2週にわたって図書館・博物館sで見学に行きました。
この講座は3年の自由選択Cの一つで、小文字のsがついている講座は専門・職業の教育への視点を重視しており、職業分野や専門分野について体験的に学ぶことができるものです。
1週目は多摩センターにある「多摩市立中央図書館」です。
2年前にできたばかりの図書館は、
多様な使い方ができるように様々な工夫がされていました。
見学してみんなで気が付いたことを出しあいました。
(作業しながらおしゃべりもできる座席を利用しました。「 そんな席もあるんだ~」と感心していました。)
2週目は鶴川団地にある「つるかわ図書コミュニティ施設「 つるぼん」」です。
以前は鶴川図書館だった場所に5月に新しくオープンした施設です 。
短時間見学した後に、 館長の金城さんにお話を聞かせていただきました。
「本を通して様々な人がつながる施設」とは?
生徒たちはこれから行われる様々なイベントにも興味をもったよう です。
今までのイメージとは違う新しい図書館と、
図書館ではないけれど本を使う新しい施設を見学したことをもとに 、
あらためて「図書館の役割」とは何か、「理想の図書館」 とは何か、を考えていきます。