三角比を学習して、高さを測る(高校1年必修数学)

 現在高校1年生の必修数学では、数学Ⅰの三角比を学習しています。

三角比は測量の分野から大きく発展した単元です。

そこで、自分の学校にあるグラウンドの防護ネットポールの高さを測る学習を行いました。

まずは、測定器から作っていきます。使う材料は厚紙、紙の分度器、タコ糸、ストロー、5円玉です。

まっすぐ切って貼って…
まっすぐ切って貼って…

丁寧に作っていきます

完成した測定器をもっていざ校庭へ!

スコープを覗いて角度を測ります

周りの友達に見てもらっています

この日は風が強く、測定もしにくかったですが、なんとか測定完了!

最後に教室に戻って計算します。班ごとに話し合いをして、班の意見をまとめていきます。

まずは自分の意見をまとめて…

班に開いてみると…え?1m違うんだけど?

なんとか、班の意見をまとめて最終結果発表!なんと最も近い誤差は1cm!

簡単な器具でもここまで正確な値を測ることができるんですね。

人気の投稿