シリーズ和光の自治④ ~生徒がつくるHR~
和光高校のHRは毎週金曜日の4時間目に設定されています。
他の学校と大きく違うところは、何をやるかを生徒が決めことができるところです。
多くのクラスが前日の木曜日に三役会(学級委員会)を実施し、次の日のHRで何を行うのかを話し合いの中で決めていきます。
行事がある前だと実行委員や係決め、先日アップしたエンターの前だとその練習、席替え、テスト勉強などその時に必要なものを実施します。
今日はその中で体育祭の打ち上げをHR中に実施したクラスを紹介します。
準備は体育祭が始まったと同時にスタートします。三役たちの中で、何を食べるのか、段取り、司会の選定などが話し合われ、当日を迎えます。
ピザが30枚届いたー!
今回は、学校の近くで購入したピザ・ポテト・ナゲットなどが準備されていきます。
体育祭実行委員があいさつ
そして、書記さんたちが黒板に今日のプログラムを書いてくれて打ち上げスタート!
体育祭の打ち上げなので、最初に体育祭実行委員からそれぞれ言葉をもらって、全員で「かんぱ~い!!」
「カンパーイ!!」
体育祭での労をねぎらいながら楽しく食事をとっていました。
三役の皆さん、企画運営お疲れさまでした!!
さらに他のクラスでも、体育祭の打ち上げ兼試験お疲れ様会が実施されていたので、ここで紹介します。
このクラスは、三役が考えたカードゲーム大会からのお菓子パーティー
こちらはカレーを作り、各自がそのカレーに会うと思うもの(白米・パン・ナンなど)を持ち寄ってのカレーパーティー♪
各クラス色とりどりの打ち上げが行われ、和光高校の色鮮やかさがよく見えるHRでした。
<過去のシリーズ和光の自治はこちらから!>